太平山県立自然公園(おおひらさんけんりつしぜんこうえん)は、栃木県栃木市の太平山と晃石山を含む都道府県立自然公園。1955年(昭和30年)3月25日に県立自然公園として指定された。面積は1,079 ヘクタール。
見所
- 太平山神社
- 大中寺
- 謙信平
- 関東平野を一望できる。
- 太平山遊覧道路
- 4月には4,000本もの桜がトンネル状に咲き、日本さくら名所100選に選定されている。
- 当道路は年末年始(12月31日 - 翌年1月10日)および桜のシーズン(4月1日 - 4月20日)の間を除いて、22時‐翌朝4時までの深夜通行禁止となっている。
周辺観光
太平山と晃石山の麓には大平町ぶどう団地がある。
関係市町村
- 栃木市
関連項目
- 古川登志夫 - 2009年に『とちぎ未来大使』に任命された際に、併せて太平山県立自然公園広報官に任命された。
脚注
外部リンク
- 太平山県立自然公園




