馬上 孝太郎(もうえ こうたろう、1873年(明治6年)1月12日 - 1945年(昭和20年)5月25日)は、日本の教育者。
経歴
福島県出身。1899年(明治32年)、東京高等師範学校文科を卒業。秋田県師範学校教諭、東京高等師範学校舎監・教授、学習院教授、女子学習院教授・学生監を歴任。1924年(大正13年)より東京高等師範学校教授・附属中学校主事を務め、1941年(昭和16年)に退官した。
その他、茗渓会理事長、帝国教育会理事を務めた。
1945年(昭和20年)5月25日の空襲で戦災死した。
著作
- 著書
- 『児童の社会的教化』 目黒書店、1905年4月
- 『吾人の修養』 目黒書店、1906年9月
- 『教育教授の欠欿』 目黒書店、1909年11月
- 『教育教授の欠欿』 目黒書店、1910年9月増訂四版
- 『少女の教育』 目黒書店、1914年10月 / 日本図書センター〈近代日本女子教育文献集〉、1984年7月 / 2002年6月、ISBN 4820568663
- 編書
- 『参考 綱目体日本歴史』 目黒書店、1907年8月
- 『参考 綱目体日本歴史』新訂、目黒書店、1915年3月
脚注
参考文献
- 人事興信所編『人事興信録 第14版(下)』人事興信所、1943年。
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第13版』帝国秘密探偵社、1939年。
- 『20世紀日本人名事典』日外アソシエーツ、2004年。
関連文献
- 馬上先生教育功労記念会編纂 『記念志』 馬上先生教育功労記念会、1942年9月
- 「馬上孝太郎」(茗渓会編 『茗渓人物志』 講談社、1972年5月)




