松浦 三千男(まつうら みちお、1937年5月8日 - )は、静岡県掛川市出身の元プロ野球選手(投手)。

来歴・人物

静岡商業高では、2年生時の1954年に1年上の横山俊雄(のち静岡商監督)と投の二本柱を組み、夏の甲子園に出場。大会では先発を任され、2回戦(初戦)で田中尊がいた高松商に競り勝ち波に乗る。準々決勝では泉陽高に辛勝。準決勝は高知商のエース片田謙二と投げ合い逆転勝ち。決勝に進出するが中京商の中山俊丈に0-3で完封され敗退、準優勝にとどまる。他の1年上のチームメイトに一塁手、四番打者の興津達雄、捕手の瀧英男(後に大阪タイガースでもチームメイトになる)がいた。

翌1955年春の選抜にも出場。2回戦(初戦)で初出場の明星高(大阪府)に敗退。高校同期に左翼手の大木利男(瀧と共に、のち大阪でチームメイトになる)がいる。

1956年に大阪タイガースに入団。スピードのある本格派右腕として期待されたが、右膝を故障。これが命取りとなり、プロでの登板は、1957年5月14日の広島戦(観音球場)のみに留まった。1958年限りで退団。

1959年に社会人野球の鐘化カネカロンに入団すると、瞬く間に実力を開花させた。ドロップやシュートを武器に、1960年の都市対抗では、松下電器の補強選手になり、エースとして起用され勝ち進む。決勝では熊谷組に延長10回サヨナラ負けを喫するが、チームの準優勝に貢献。同大会の久慈賞も受賞した。大会終了後の全日本ハワイ遠征選抜メンバーにも選出されている。翌1961年の都市対抗にも出場。1回戦で積水化学に9回裏サヨナラ負けを喫する。この時のチームメイトに大根晃(元阪神。1956年の1年だけチームメイトだった)がいる。

詳細情報

年度別投手成績

背番号

  • 33 (1956年 - 1958年)

脚注

関連項目

  • 静岡県出身の人物一覧
  • 阪神タイガースの選手一覧

「FX投資すれば利益出る」”松浦先生”の指示で、退職金が水の泡…60代男性がニセの投資話をきっかけに 現金1900万円だまし取られる

松浦日本生活最后一天怎么过的? YouTube

【松浦勝人】松浦会長の大好きな釣りプロ、高橋哲也さんってどんな人?高橋さんの話とカメラの話! YouTube

【松浦勝人】松浦会長韓国でピンチ!金がないとの叫びの中、これから取り組むARTについて語る! YouTube

【松浦勝人】松浦会長「弟子はとりません!」松浦会長が考えるこんなやつがいいやつ! YouTube