秋田県立大曲工業高等学校(あきたけんりつ おおまがりこうぎょうこうとうがっこう)は、秋田県大仙市若葉町に所在する公立の工業高等学校。「大工(だいこう)」の略称で呼ばれる。

設置学科

科名のうしろの( )内はクラス名

  • 機械科(M) 定員35名 
  • 電気科(EA,EB) 定員70名 2年次から下記の2つのコースに分かれる。
    • 電気コース(EA)
    • 電子コース(EB)
  • 土木・建築科(CA) 定員35名
  • 土木科(C) 定員40名 (平成16年度生をもって募集停止)
  • 建築科(A) 定員40名 (平成16年度生をもって募集停止)

歴史

  • 1962年4月10日 - 開校。機械科、電気科各2クラス、土木科、建築科各1クラスで構成。旧高梨中学校にて入学式挙行。
  • 1963年4月8日 - 大曲校舎(旧大曲中学校跡地)と高梨校舎(旧高梨中学校)に分け授業実施。
  • 1964年4月4日 - 大曲校舎へ完全移転。
  • 1995年10月6日 - 電気科を電気コース、電子コースに改編。電気科くくり募集とする。
  • 1998年10月14日 - 機械科1クラス削減し、1クラス募集。
  • 2005年4月1日 - 土木科、建築科を統合し、土木・建築科に改編。
  • 2006年5月30日 - 硬式野球部が創部初にして秋田県春季全県野球大会優勝。
  • 2014年10月29日 - 硬式野球部が第67回秋季東北地区高等学校野球大会準優勝。
  • 2015年 - 硬式野球部が第87回選抜高等学校野球大会に初出場し、ベスト16進出。応援団賞も受賞した。
  • 2016年7月25日 - 硬式野球部が第98回全国高等学校野球選手権秋田大会で初優勝し、夏の甲子園出場。

シンボル

  • 校章 - 「5つの柏の葉(文化の意)」「歯車(工業、産業の意)」「高」から構成され、5つの柏は大曲の「大」の字を表している。昭和37年に応募総数124点の中から選ばれた。
  • 校訓 - 「正 忍 創」
  • 校歌 - 作詞 竹内瑛二郎 作曲 小野崎晋三
  • 躍進賛歌 - 作詞 宮越道 作曲 佐藤長太郎
  • 応援団歌 - 作詞 大阪昭治 作曲 武田三芳
  • 応援歌 - 作詞 梁田育郎 作曲 石塚保

部活動

  • 運動部
    • バドミントン部
    • 剣道部
    • ワンダーフォーゲル部
    • 水泳部
    • サッカー部
    • 野球部
    • ソフトテニス部
    • 卓球部
    • バスケットボール部
    • バレーボール部
    • 柔道部
    • 陸上競技部
  • 文化部
    • 写真部
    • 無線部
    • 美術部
    • 吹奏楽部
    • JRC同好会
    • マイコン同好会
    • ロボット同好会
    • 囲碁将棋同好会

進路情報

毎年の就職と進学の割合は6対4程度であり、毎年進路決定率100%を達成している。

主な卒業生

  • 後松重栄(じゅうえい)- 高卒で初めてメジャーリーグとマイナー契約をした野球選手
  • 藤井黎來 - プロ野球選手(広島東洋カープ)

関連項目

  • 秋田県高等学校一覧
  • 日本の工業高等学校一覧

外部リンク

  • 秋田県立大曲工業高等学校

秋田県立大曲工業高等学校

秋田県立秋田工業高等学校

秋田県立大曲工業高等学校

秋田県立大曲工業高等学校

株式会社日仙電機|工事実績