広島県立河内高等学校(ひろしまけんりつ こうちこうとうがっこう)は、広島県東広島市河内町下河内に所在する公立の高等学校。

設置学科

  • 普通科

沿革

  • 1909年 - 私立白市実科女学校を現在の東広島市高屋町白市に開校
  • 1923年 - 白市高等女学校設立認可。白市実科女学校は自然廃校となる
  • 1925年 - 広島県河内高等女学校と改称し、賀茂郡河内町に移転
  • 1927年 - 財団法人設立の許可を得て、財団法人広島県河内高等女学校となる
  • 1948年 - 学制改革に伴い河内高等学校に改組。男女共学となる。通常課程普通科・家庭科を設置
  • 1949年 - 定時制普通科を設置
  • 1951年 - 設置法人を学校法人河内学園に改組。河内学園河内高等学校となる。
  • 1954年 - 商業科を設置
  • 1966年 - 保育科を設置
  • 1967年 - 普通科を募集停止
  • 1968年 - 河内町に運営を移管し、広島県河内町立河内高等学校となる。学校法人河内学園を解散。
  • 1974年 - 広島県に運営を移管し、広島県立河内高等学校となる
  • 1978年 - 現在地に移転
  • 1979年 - 普通科を設置、家政科類型別(家政型・保育型)となる
  • 1988年 - 家政科家政型を募集停止し、食物調理科を設置。
  • 1992年 - 家政科保育型を募集停止し、生活文化科を設置。
  • 2005年 - 商業科・生活文化科・食物調理科募集停止。普通科単独校となる。

著名な関係者

出身者

  • 三輪郁佳 - 自転車競技(BMX)選手

関連項目

  • 広島県高等学校一覧
  • 旧制中等教育学校の一覧 (広島県)
  • 高等女学校

アクセス 広島県立河内高等学校

河内町の四季と自然 広島県立河内高等学校

教育課程 広島県立河内高等学校

生徒の作品紹介 広島県立河内高等学校

生徒の作品紹介 広島県立河内高等学校