布引 國太郎(ぬのびき くにたろう、1910年3月5日 - 没年不明 )は、千葉県富津市出身で粂川部屋、双葉山道場に所属した元大相撲力士。本名は伊藤 國太郎(いとう くにたろう)。最高位は東十両3枚目。得意技は突っ張り、押し、左四つ、投げ。
経歴
粂川部屋に入門し、1929年3月場所に初土俵を踏む。1934年5月場所に十両に昇進。十両は連続で3場所務めたが、1936年1月場所に幕下に陥落。翌5月場所に十両に復帰したが1勝10敗と大きく負け越し、またしても幕下に陥落した。1939年5月場所に再度十両に復帰、四股名を「布引」に改めた。十両は連続して6場所務めたが、1942年1月場所は3勝12敗と大きく負け越し、この場所限りで廃業した。離れれば突っ張りと押しで攻め、組めば左を差しての攻めが強く、投げもあるなど相手に応じた巧い取り口が特徴で時折足技も見せた。 因みに双葉山相撲道場を開設した時点での関取は師匠の双葉山と布引の2人だけであった。
主な成績
- 通算成績:85勝109敗1休 勝率.438
- 十両成績:51勝83敗 勝率.381
- 現役在位:18場所
- 十両在位:10場所
場所別成績
改名歴
- 富錦(とみにしき)1929年3月場所 - 1933年5月場所
- 錦岩 富五郎(にしきいわ とみごろう)1934年1月場所 - 1939年1月場所
- 布引 國太郎(ぬのびき くにたろう)1939年5月場所 - 1942年1月場所
参考文献
小池謙二『大相撲星取大鑑』昭和編第1巻、医聖社、1986年
脚注
関連項目
- 大相撲力士一覧
![]()



