橋爪 大三郎(はしづめ だいさぶろう、1948年10月21日 - )は、日本の社会学者(社会学修士)。理論社会学、宗教社会学、現代社会論が専門。大学院大学至善館教授。東京工業大学名誉教授。元東京工業大学世界文明センター副センター長。

神奈川県出身。開成中学校・高等学校を経て、東京大学文学部社会学科卒業。東京大学大学院社会学研究科博士課程を単位取得退学してのち、執筆活動を続けるかたわら、言語研究会、小室直樹ゼミナール等に参加。言語を社会現象の根幹に位置づける言語派社会学の構想を展開する。比較宗教学、現代社会論、現代アジア研究、日本プレ近代思想研究なども手がける。著書に『はじめての構造主義』(1988年)、『世界がわかる宗教社会学入門』(2001年)、『戦争の社会学』(2016年)など。

人物

  • 参加していた全共闘で、ベトナム反戦運動の一環として新宿駅のターミナルを通過する貨物列車を足止めする騒動を起こしたのち、逮捕されそうになるが、逃げおおせた。
  • 日本福音ルーテル教会の教会員(信者・クリスチャン)であり、福音ルーテル教会のイベント・講演会でしばしば講師を務めている。
  • 大澤真幸との共著『ふしぎなキリスト教』は新書大賞2012を受賞したが、キリスト教研究者からは事実面の誤りを指摘されている。

経歴

  • 1972年 東京大学文学部社会学科卒業
  • 1974年 東京大学大学院社会学研究科修士課程修了
  • 1977年
    • 東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学
    • 日本学術振興会特別奨励研究員
  • 1989年 東京工業大学助教授
  • 1995年 東京工業大学教授
  • 2013年 東京工業大学名誉教授

学会活動等

  • 1997年 日本社会学会理事
  • 1990年 数理社会学会理事( - 1994年)
  • 1998年 日本ポピュラー音楽学会会長

著作

単著

共著

共編著

  • (神谷勇治)『研究開国』(富士通ブックス 1997年)
  • (新田義孝)『科学技術は地球を救えるか』(富士通ブックス 1995年)
  • (今田高俊)『社会理工学入門-技術と社会の共生のために』(日科技連出版社 2000年)

訳書

  • (王輝)『中国官僚天国』(岩波書店 1994年)doi:10.11501/12682582

脚注

外部リンク

  • オフィス橋爪 橋爪大三郎研究室
  • 橋爪大三郎研究室ホームページ
  • 「『知らないでは済まない宗教』の講座」(東京財団ホームページ)

「大学入試を廃止」今こそ本気で考えるべき理由 橋爪大三郎氏に聞く「大学システム改革論」後編 学校・受験 東洋経済オンライン

橋爪大三郎さんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 クーリエ・ジャポン

橋爪大三郎『教養としての聖書』光文社新書 森のドアラの読書事情

橋爪 大三郎 書評家 ALL REVIEWS

橋爪大三郎さんの推薦図書 クーリエ・ジャポン