小寺村(こでらむら)は、かつて岐阜県揖斐郡にあった村である。

現在の揖斐郡池田町小寺に該当する。

池田郡の村であったが、後に揖斐郡の村となった。

歴史

  • 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制により小寺村が発足。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 大野郡の一部と池田郡が合併して揖斐郡となる。当村は揖斐郡の所属となる。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 本郷村、青柳村、藤代村、萩原村、田畑村、草深村、山洞村と合併し、改めて本郷村が発足。同日青柳村廃止。

脚注

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年
  • 『岐阜県町村合併史』 1961年
  • 『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』角川書店

関連項目

  • 岐阜県の廃止市町村一覧

Images of 二階堂行詮 JapaneseClass.jp

小寺家厩舎[壁紙写真集無料写真素材]

01 小菅村総合情報サイト こ、こすげぇー

高校総体、女子三段跳びは小寺V/男子110m障害は村竹 女子三段跳び決勝 12メートル81(追い風参考)で優勝した安城学園・小寺波音=タ