石丸 修平(いしまる しゅうへい、1979年10月18日 - )は、日本の社会起業家。福岡地域戦略推進協議会(FDC)事務局長。

来歴

福岡県飯塚市出身、九州国際大学付属高校卒、専修大学法学部卒。経済産業省、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)等を経て、2015年4月より福岡地域戦略推進協議会(FDC)事務局長。アビスパ福岡アドバイザリーボード(経営諮問委員会)委員長、九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター(CSTIPS)客員教授、九州大学地域政策デザインスクール理事、Future Center Alliance Japan(FCAJ)理事、九州経済連合会規制改革推進部会長等を歴任。中央省庁や地方自治体の委員など公職も多数務める。

著書に「超成長都市「福岡」の秘密 世界が注目するイノベーションの仕組み(日本経済新聞出版)」。

2021年10月、世界経済フォーラム及び国際官民連携ネットワークによる「Agile50」(公共部門においてイノベーションを推進し、世界からガバナンスに変革を起こしているリーダー)として、「破壊的変革を導く世界で最も影響力のある50人」に選出される。

著書等

  • 「超成長都市「福岡」の秘密–世界が注目するイノベーションの仕組み」日本経済新聞出版社
  • 「福岡市における低炭素都市形成に向けて」財団法人福岡アジア都市研究所
  • 「地域政策におけるクラブチームの役割に関する一考察–Jリーグ「アビスパ福岡」の事例を中心に–」公益財団法人福岡アジア都市研究所
  • 「産学官民が一体となった「地方創生」の可能性 –「福岡地域戦略推進協議会(Fukuoka D.C.)」をケースに–」公益財団法人福岡アジア都市研究所
  • 「地方創生における「ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)」活用の可能性と中間支援組織の役割」公益財団法人福岡アジア都市研究所

出典

外部リンク

  • 福岡地域戦略推進協議会
  • 石丸修平 - Facebook
  • 石丸修平(@shuhei_ishimaru) - Twitter
  • avanti
  • ふくおか経済
  • Agile50
  • 2021年度「Agile50(アジャイル50)」、日本から2名が受賞!

【トピックス】石丸修平事務局長がデジタル庁『デジタル交通社会のありかたに関する研究会』の構成員に就任しました 福岡地域戦略推進協議会

「九州スマートリージョン構想」(仮称)を語る石丸修平座長 災害、コロナに県境なし 九州で情報共有を 九経連が知事らに提案 写真・画像

“公共”に人生を捧げる男・石丸修平が提唱する「ONE KYUSHU」の進め方|Qualities

渡辺勝幸 on Twitter

FDC・石丸修平さんに聞く、発展著しい天神のこれからの可能性。