中島 峰広(なかしま みねひろ、1933年12月15日 - )は、日本の農業地理学者。博士(学術)。畑地灌漑・棚田研究の第一人者。早稲田大学名誉教授。農林水産省日本の棚田百選の選定委員、棚田学会会長、NPO法人棚田ネットワーク代表を歴任。

経歴

1933年、宮崎県生まれ。早稲田大学教育学部(地理学士)を卒業後、開成学園教諭を経て早稲田大学教授に就任。

1993年、「日本における畑地潅漑の歴史地理学的研究」により、早稲田大学から博士(学術)の学位を取得した。

2004年より、早稲田大学名誉教授。

2012年11月瑞宝中綬章受章。

『棚田』の定義

中島が、棚田の面積を量的に把握する必要から、農林水産省が、1988年に『水田要整備量調査』で対象とした「傾斜1/20(水平方向に20メートル進んだときに1メートル高くなる傾斜)以上の土地にある水田」を棚田と定義し、分布図を作成して以降、一般的にこれが棚田の定義として使われるようになった。

著作

  • 『続百選の棚田を歩く』、古今書院、2006年
  • 『百選の棚田を歩く』、古今書院、2004年
  • 『日本の棚田』、古今書院、1999年
  • 『現代の地理 敎授資料』、山川出版社(前島郁雄、田辺裕との共著)、1986年
  • 『世界の地理 敎授資料』、山川出版社(同上)
  • 『詳說地理』、山川出版社(同上)、1989年
  • 『地理用語集』、山川出版社(同上)、1984年

脚注


中島 一浩/Kazuhiro Nakajima モデル モデル事務所 東京青山のプレステージ|Prestige

美しい日本の文化「棚田」を守るために 「棚田へ行こうよ!棚田入門&棚田米試食」イベントレポート ローカルニッポン 無印良品

2.25 PURE BIOKEYZ presents KNOCK OUT 2024 vol.1|中島弘貴 インタビュー公開!|KNOCK

楽天ブックス 百選の棚田を歩く 中島峰広 9784772270106 本

第22回 全国棚田千枚田サミット 佐渡棚田協議会