門田(もんた)は、新潟県新潟市西蒲区の大字。郵便番号は950-1328。

概要

1889年(明治22年)から現在までの大字。中ノ口川上流左岸に位置し、もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった門田村の区域の一部。

隣接する町字

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

  • 針ヶ曽根
  • 六分
  • 東小吉
  • 東船越

歴史

もとは小吉村の一部で、1631年(寛永8年)から1635年(寛永12年)の間に船越村市右衛門新田として分離独立。1668年(寛文8年)から門田村と称する。

分立した町字

1889年(明治22年)以後に、以下の町字が分立。

中之口(なかのくち)
1959年(昭和34年) に分立した町字。

年表

  • 1889年(明治22年)4月1日 : 合併により小吉村の大字となる。
  • 1954年(昭和29年)7月7日 : 合併により中之口村の大字となる。
  • 2005年(平成17年)3月21日 : 合併により新潟市の大字となる。
  • 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、西蒲区の大字となる。

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

交通

道路

  • 新潟県道9号長岡栃尾巻線

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。 

関連項目

  • 門田

門田 祥吾 | 株式会社門田鉄工 第一種圧力容器製造許可工場|愛媛県松山市

新潟 新・旅百景道百景

萬代橋通り(万代橋通り) 新潟市中心街の紹介 写真321枚

門田(もんた)のハザ並木|新潟市西蒲区六分・門田・東小吉 県道9号|良寛さま ゆかり

sight3