佐野市立常盤中学校(さのしりつ ときわちゅうがっこう)は、栃木県佐野市豊代町にあった公立中学校。

沿革

年表

  • 1947年(昭和22年)4月28日 - 常盤村立常盤中学校開校(小学校に併設)。
  • 1949年(昭和24年)4月20日 - 教室の増改築落成。
  • 1953年(昭和28年)12月12日 - 常盤中学校校舎新築、現在地に移転。
  • 1955年(昭和30年)1月8日 - 町村合併により葛生町立常盤中学校と改称。
  • 1957年(昭和32年)3月30日 - 木工、金工室増築。
  • 1964年(昭和39年)5月1日 - 校庭拡張、現在の広さに。
  • 1969年(昭和44年)1月29日 - 体育館落成。
  • 1970年(昭和45年)8月18日 - 校庭内に町民プールとして、プール落成。
  • 1971年(昭和46年)4月1日 - 氷室中学校を統合。
  • 1972年(昭和47年)
    • 1月3日 - 校舎・柔道室増築。
    • 1月19日 - 校歌・校章決定。
  • 1973年(昭和48年)4月1日 - 特殊学級設置。
  • 1975年(昭和50年)10月22日 - 校庭夜間照明設置。
  • 1980年(昭和55年)3月26日 - 町民プールが町から本校に移管される。
  • 1986年(昭和61年)11月11日 - 新校舎落成。
  • 1990年(平成2年)12月15日 - 統合20周年記念式典と校旗樹立式挙行。
  • 1997年(平成9年)11月29日 - 創立50周年記念式典挙行。
  • 1998年(平成10年)9月1日 - 心の相談員配置される。
  • 2001年(平成13年)8月28日 - 41台のコンピュータが設置。
  • 2003年(平成15年)3月20日 - 部室新築。
  • 2005年(平成17年)2月28日 - 市町合併により、佐野市立常盤中学校と改称。
  • 2011年(平成23年)6月23日 - 普通教室4・理科室・音楽室・会議室にエアコンが設置される。
  • 2019年(令和元年)- さいたま市立常盤中学校との虹プロジェクトを行う。
  • 2022年(令和4年)- さいたま市立常盤中学校で合同体育祭を行う。
  • 2023年(令和5年)3月31日 - 閉校。

部活動

  • 卓球部(男・女)
  • ソフトテニス部(男・女)
  • バスケットボール部(男)

アクセス

  • 佐野市生活路線バス「岩崎」バス停下車後、徒歩約320m・約5分。
  • 東武鉄道佐野線葛生駅から、
    • 車で約5km・約9分。
    • 駅から徒歩で、佐野市生活路線バス「葛生駅入口」バス停まで移動(約140m)し、「葛生駅入口」バス停から、「岩崎」バス停まで、秋山線で11分、仙波会沢線で13分。

周辺

  • 栃木県道200号秋山葛生線
  • 常盤郵便局
  • 佐野市立常盤小学校 - 進学前小学校だったが、本校と同じ日に閉校した。

脚注

関連項目

  • 栃木県中学校一覧

外部リンク

  • 佐野市立常盤中学校

【17箇所まとめ】マイセカンドアオハル第1話のロケ地!大学や横須賀のスポットを特定! しんらばんしょうログ

佐野市立常盤中学校・常盤小学校 mixiコミュニティ

宇部市立常盤中学校

7月 常盤中学校

レポート 公益財団法人 さいたま市スポーツ協会WEB Part 8