松岡 秀夫(まつおか ひでお、1898年〈明治31年〉3月7日 - 1944年〈昭和19年〉9月4日)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員、星河村長、忍町長。

経歴

埼玉県北埼玉郡星河村(現行田市)で、醤油醸造業・松岡三五郎の長男として生まれる。1915年、埼玉県立熊谷中学校(現在の埼玉県立熊谷高等学校)。1920年、東京帝国大学農学部農学実科を卒業した。1923年から1931年まで忍高等女学校で理科・実業科嘱託教師を務めた。

また、星河村農会長、蚕業組合長、忍貯蓄銀行取締役頭取、忍商業銀行(現・りそな銀行・埼玉りそな銀行)取締役頭取、星河村会議員、同村長、忍町会議員、同議長、同町長、埼玉県会議員、帝国在郷軍人会北埼玉郡連合分会長などを歴任。日中戦争に出征し、陸軍歩兵中尉に昇進した。

1942年4月、第21回衆議院議員総選挙で翼賛政治体制協議会の推薦を受け埼玉県第三区から出馬して当選し翼賛政治会に参加。大政翼賛会埼玉県参与、翼賛政治会政調文部委員、同大蔵兼務委員を務めた。臨時召集を受け1943年12月4日に議員を退職した。太平洋戦争に出征し、1944年、ビルマで戦死した。

脚注

参考文献

  • 埼玉県教育委員会編『埼玉人物事典』埼玉県、1998年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『翼賛議員銘鑑』議会新聞社、1943年。

松岡秀平選手 現役引退のお知らせ FC BASARA HYOGO

中国電力ネットワーク株式会社の松岡 秀夫様(同社 代表取締役社長)に講演をしていただきました 山口大学 工学部 電気電子工学科

企画展「松岡秀夫を偲ぶ―赤穂市立有年考古館開館5周年記念展―」を開催中です!

【インタビュー】発送電分離から1年余り、戦略は 中国電力ネットワーク 松岡秀夫社長 中国新聞デジタル

列島縦断/各地の話題-北から南から/中国/松岡哲夫氏/(松岡製作所社長)/「一点物へのこだわり」追い風 日刊鉄鋼新聞 Japan