オシロイバナ科 (オシロイバナか、Nyctaginaceae) は被子植物門双子葉植物綱の科の1つで、オシロイバナやブーゲンビリア、ウドノキなどが含まれる。日本にはウドノキのみが自生し、他種にも屋外や温室で観賞用に栽培されるものもある。

形態・分布

草本から時には木本。対生、時に互生の葉にはシュウ酸カルシウムの結晶を持つ。花弁は退化的で、オシロイバナのように融合した萼片が目立ったり、ブーゲンビリアのように苞が目立つことがある。少数が温帯、多くは亜熱帯から熱帯に分布する。

分類

下位分類

およそ30属300種が含まれる。AbroniaAcleisanthesAllioniaAmmocodonAndradeaAnulocaulisBelemiaBoerhaviaBougainvillea(ブーゲンビリア)、CaribeaCephalotomandraColignoniaCommicarpusCryptocarpusCuscatlaniaCyphomerisGaupiraGrajalesiaIzabalaeaLeucasterMirabilis(オシロイバナ属)、NeeaNeeopsisNyctaginiaOkeniaPhaeoptilumPisoniaPisoniellaRamisiaReichenbachiaSalpianthusSelinocarpusTripterocalyx

APG植物分類体系

APG植物分類体系では、分子系統学の知見からナデシコ科に近縁であるとして、ナデシコ目に所属させる。

  • 被子植物 Angiosperm
    • コア真正双子葉類 Core Eudicot
      • ナデシコ目 order Caryophyllales
        • オシロイバナ科 family Nyctaginaceae

クロンキスト体系

クロンキスト体系でもナデシコとの近縁を認め、ナデシコ目に含まれている。

  • 被子植物門 Magnoliophyta
    • 双子葉植物綱 class Magnoliopsida
      • ナデシコ亜綱 subclass Caryophyllidae
        • ナデシコ目 order Caryophyllales
          • オシロイバナ科 class Nyctaginaceae

新エングラー体系

エングラー達は胚の形態から、アカザ目(中心子目)に入れた。

  • 被子植物門 Angiospermae
    • 双子葉植物綱 class Dicotyledoneae
      • 古生花被亜綱(離弁花類)subclass Archichlamydae
        • アカザ目(中心子目) order Centrospermae
          • オシロイバナ科 family Nyctaginaceae

外部リンク

  • Nyctaginaceae in Watson, L., and Dallwitz, M.J. 1992 onwards. The families of flowering plants: descriptions, illustrations, identification, and information retrieval. Version: 29th July 2006. http://delta-intkey.
  • Nyctaginaceae in Stevens, P. F. (2001 onwards). Angiosperm Phylogeny Website. Version 7, May 2006 [and more or less continuously updated since].

オシロイバナ【たのしい草花ずかん】

オシロイバナ

個別「[plant][pink][オシロイバナ科]オシロイバナ 富田林市にて」の写真、画像 fotolife365n2

オシロイバナに潜む危険性をわかりやすく解説|自然植物図鑑

オシロイバナ まなびすてっぷ