森末 義彰(もりすえ よしあき、1904年4月3日 - 1977年12月17日)は、日本史学者、東京大学名誉教授。

経歴

1904年、香川県生まれ。1922年に第五高等学校に入学し、1925年に卒業。東京帝国大学文学部国史学科に進学し、1928年に卒業論文「江戸初期に於ける演劇と社會との関係」をまとめて卒業した、史料編纂所業務嘱託、1932年史料編纂官補、1936年史料編纂官。

戦後、1954年に東京大学史料編纂所教授となり、1962年より所長を務めた。1965年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は白百合女子大学教授として教鞭をとった。

研究内容・業績

「国書総目録」編集委員のひとり。

著作

著書

共編著

  • 歴代詔勅集 岡山泰四共編 目黒書店 1938
  • 国史肖像集成 第1-6輯 谷信一共編 目黒書店 1940
  • 歴代詔勅謹釈 辻善之助共編 育英出版 1944
  • 歴代詔勅選集 大詔渙発二周年記念出版 辻善之助共編 目黒書店 1944
  • 食物史 日本人の食生活の発展 菊地勇次郎共著 第一出版 1953
  • 図説日本文化史大系 第7巻 室町時代 菊地勇次郎共編 小学館 1957
  • 風俗辞典 日野西資孝共編 東京堂 1957
  • 日本文化史辞典 川崎庸之,和歌森太郎共編 朝倉書店 1962
  • 学習と受験要語日本史 今村広一,横田重男共著 評論社 1962
  • 流人帖 伊豆・佐渡・隠岐の流人 人物往来社 1964
  • 体系日本史叢書 第16 生活史 第2 宝月圭吾,木村礎共編 山川出版社 1965
  • 体系日本史叢書 17 生活史 第3 宝月圭吾,小西四郎共編 山川出版社 1969

脚注

参考文献

  • 署名なし「東京帝国大学史学科の卒業」『歴史地理』第51巻第4号、日本歴史地理学会、1928年、362-363頁、NCID AN00254866。 
  • 東京大学百年史編集委員会「第六部 一覧・図表 四 主要人事一覧」『東京大学百年史 資料三』東京大学、1986年。 NCID BN0009532X。https://hdl.handle.net/2261/00078990。 
  • 日本人名大辞典
  • 日本歴史学会 編『日本史研究者辞典』吉川弘文館、1999年、331頁。ISBN 4642036865。 

 


森義久さん 全国商工会連合会 会長 NEWS TOPICS

「正直、あれ?って…」ニューヨーク総領事の“幻の一球” メッツ始球式で前代未聞の手違い?|FNNプライムオンライン

藤沢衛彦/渡辺保/田中惣五郎/宗京奨三/中山久四郎/森末義彰/岩橋小弥太/三島一/青山公亮/神田信夫/小室栄一/糸會義夫/ 読書メーター

日本史の研究(森末義彰 著) / 古本倶楽部株式会社 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

Tweet