武田 博史(たけだ ひろふみ、1961年〈昭和36年〉5月24日 - )は、日本の防衛官僚。

来歴

東京都出身。1984年(昭和59年)3月、慶應義塾大学法学部を卒業。1985年(昭和60年)4月、防衛庁に入庁し、防衛庁長官官房総務課に配属。

防衛庁長官官房施設課長、防衛政策局防衛施設課長、防衛省大臣官房企画評価課長、防衛省大臣官房文書課長、防衛省大臣官房報道官、防衛省大臣官房審議官、沖縄防衛局長などを歴任。長官官房施設課長、防衛政策局防衛施設課長在任時には沖縄を含む基地・施設問題、沖縄防衛局長在任時には普天間基地移設問題、オスプレイの配備計画などに携わった。また、途中通商産業省や奈良県警察に出向し、通商産業省機械情報産業局電子機器課通信機器班長、奈良県警察本部警務部長などを務めた。

2017年(平成29年)7月28日、人事教育局長に就任。

2018年(平成30年)8月3日、防衛省大臣官房長に就任。

2019年(令和元年)7月30日、防衛装備庁長官に就任。

2021年(令和3年)7月1日、退官。

年譜

  • 1984年(昭和59年)3月 - 慶應義塾大学法学部を卒業。
  • 1985年(昭和60年)
    • 4月 - 防衛庁入庁
    • 4月 - 防衛庁長官官房総務課
  • 1986年(昭和61年)4月 - 防衛局防衛課
  • 1987年(昭和62年)4月 - 防衛庁長官官房総務課
  • 1988年(昭和63年)12月 - 防衛局防衛課総括・政策班
  • 1989年(平成元年)5月 - 防衛局防衛課総括班総括係長
  • 1990年(平成2年)
    • 4月 - 通商産業省機械情報産業局電子機器課
    • 8月 - 通商産業省機械情報産業局電子機器課通信機器班長
  • 1992年(平成4年)
    • 4月 - 防衛庁部員 防衛局調査第2課米州班
    • 4月 -(兼)防衛庁部員 防衛局調査第2課戦略環境評価班
    • 6月 - 防衛庁部員 防衛局調査第2課米州班長
    • 6月 -(兼)防衛庁部員 防衛局調査第2課戦略環境評価班長
  • 1993年(平成5年)5月 - 防衛庁部員 防衛局計画課計画第3班
  • 1994年(平成6年)6月 - 防衛庁部員 防衛局計画課計画第3班長
  • 1995年(平成7年)8月 - 防衛庁部員 防衛局計画課計画総括班長
  • 1997年(平成9年)1月 - 防衛庁部員 装備局航空機課
  • 1999年(平成11年)7月 - 防衛庁部員 防衛庁長官官房秘書課
  • 2000年(平成12年)8月 - 奈良県警察本部警務部長
  • 2002年(平成14年)8月 - 情報本部
  • 2004年(平成16年)
    • 4月 - 防衛庁部員 防衛庁長官官房企画官
    • 4月 -(兼)防衛局防衛政策課・同局計画課
  • 2005年(平成17年)8月 - 防衛庁長官官房施設課長
  • 2006年(平成18年)7月 - 防衛政策局防衛施設課長
  • 2007年(平成19年)9月 - 防衛省大臣官房企画評価課長
  • 2009年(平成21年)8月 - 防衛省大臣官房文書課長
  • 2012年(平成24年)
    • 1月 - 防衛省大臣官房報道官
    • 1月 -(兼)防衛省大臣官房審議官
    • 9月 - 沖縄防衛局長
  • 2014年(平成26年)
    • 7月 - 防衛省大臣官房報道官
    • 7月 -(併)防衛省大臣官房審議官
  • 2015年(平成27年)10月 - 人事教育局付
  • 2017年(平成29年)7月 - 人事教育局長
  • 2018年(平成30年)8月 - 防衛省大臣官房長
  • 2019年(令和元年)7月 - 防衛装備庁長官
  • 2021年(令和3年)7月 - 退官

脚注

出典


武藤博臣選手が後続の追い上げを振り切り約10年8ヶ月ぶりV!「川口市営第3回1節」優勝戦 YouTube

武田 博史 (seeabout23) Twitter

講座・イベント 茨城県生涯学習情報提供システム

武田博行選手 東京ヴェルディへ期限付き移籍のお知らせ セレッソ大阪オフィシャルウェブサイト Cerezo OSAKA

まほろばblog» Blog Archive » 武田教授講演会in北海道ヘンプネット