クロス・ツーリズムCross Tourism)とは、日本のサイクリング車をベースに欧州ヨーロッパのシクロクロスのノウハウや部品が取り入れられたサイクリング用自転車のこと。

現代の言葉で言えばツーリング用シクロクロスであり、このジャンルは50年前から存在する。フランス語的に記述すればCyclo・Cross・Tourismで通常、自転車を意味するフランス語Cycloを省略する。 旅行用自転車(Cyclo・Tourism)×荒地用自転車(Cyclo・Cross)の掛け合わせである。


欧州のシクロクロス+フランス式ツーリズムの日本的な融合で、特に荒地に対応していることが重要である。 1970年代~1980年代初頭に掛け、類似の独自自転車が当時の有識者・自転車マニアにより多数製作された。

フランス式自転車の影響を色濃く受けており、特にフランス式ツーリズムやランドヌーズの影響を強く受けている構成の自転車がツーリズムであり、フランス流の構成となっている。 数年前まで存在した東京・吉祥寺のゼファーにマニアがオーダーした事例(New Cycling誌の広告頁)に散見される。

参考文献

  • 薛雅春『自転車パスハンティング-峠越え』アテネ書房、1989年。ISBN 978-4-87152-167-3。 
  • 『New Cycling 1985年5月臨時増刊 スペシャルメイドサイクルパート2』(株)ベロ出版社、1985年。 
  • 『New Cycling 2001年1月臨時増刊 スペシャルメイドサイクルパート4 No.441』(株)ベロ出版社、2001年。 

関連項目

  • ランドナー
  • パスハンター
  • オールラウンダー (パスハンター)
  • ツーリング・クロス
  • シクロクロス
  • マウンテンバイク

早く走るだけがクロスバイクじゃない!カスタムもできるまったりクロスバイク|KhodaaBloom|Y'sRoad PORTAL

【おすすめクロスバイク特集】2018年度版 通勤・通学にオススメのクロスバイク! はんなりと自転車 from京都

クロスロードのクロスロード乗りと仲良くなりたい・夜通し走って朝になる・朝日を浴びて ・幻想的なの撮りたいんよ!・携帯カメラも侮れないに関する

【JTB総合研究所xTourismへ寄稿】“Tourism×子どもの成長と旅育”非認知能力は旅で育む 旅行ジャーナリスト村田和子のブログ

観光スポットやイベントの人流が一目でわかる「人流アナリティクスツーリズム」サービス説明会